転職活動で絶対にクリアしなければいけない質問に「当社を志望した理由はなんですか?」という質問があります。
よく聞かれる質問ですが、何をどうやって答えれば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。
志望理由というのは、転職を成功させる上で絶対に外せない重要な質問です。
今回は「当社を志望した理由はなんですか?」の答え方について解説します!
当社を志望した理由は何ですか?はなぜ聞かれるのか?
まずは、面接官が志望理由を聞く意味について解説します。
面接官はなぜ志望理由を聞くと思いますか?
その理由は
- 正しくうちの会社を理解しているか?の確認
のために質問をします。
面接官の立場で考えた時、どんな優秀な方でも採用後すぐにやめてしまっては意味がありません。
また、自社のノウハウが、競合他社に流出するリスクも避けなければいけません。
したがって、あまり知られていませんが、「なぜ、うちの会社を選んだのか?」という事を面接官は非常に重視しています。
私も面接官として多くの方の面接を担当していますが、
「学生時代にバイトしていたので、馴染みがあって…」
「〇〇という御社の製品が昔から好きで…」
といった、ちんぷんかんぷんな答えを言う人がいます。
馴染みがある、製品が好き程度の理由が志望理由として成立するはずがありません。
このような回答を聞くと「何もうちの会社について理解していないし、調べてきてもいないんだな。」と思い、ほとんどの場合、不採用にします。
したがって、志望理由は事前にしっかり準備をして、面接官を納得させる回答を用意しておきましょう。
「当社を志望した理由は何ですか?」の答え方
それでは具体的にどのように答えれば、面接官を納得させられるかについて解説します。
志望理由を聞かれた時の答えとして
「私は〇〇という目標を持っていて、御社の〇〇に魅力を感じています。」
というスタイルが基本となります。
つまり
- 自分が目指しているもの、手に入れたいもの
- その目標と共通点のある企業の特徴や強み
の2点を抑える必要があります。
「学生時代にバイトをしていたので、馴染みがあって御社を志望しています。」
「私はグローバルに活躍したいとの思い昔からあり、御社のグローバルな企業スタイルに魅力を感じ応募させていただきました。」
と答えがあった時、どちらが採用される可能性が高いのかはわかりますよね?
また上記の答え方は基本であり、これだけでは面接官は納得しません。
面接官は、志望理由はなんですか?という質問の後に、必ず、それはなぜですか?ですかといったような質問を続けます。
例えば、先ほどの解答例の「グローバルな…」といった場合、
「グローバルな企業は他にもあると思いますが、なぜ、ウチの会社でないとダメなんですか?」
というような質問です。
この質問を突破する鍵は、企業の比較です。
もし、
「グローバルな会社は複数ある中で、なぜウチの会社なのですか?」
に対して
「もちろん、さまざまな企業を比較検討しました。
例えば、競合他社である〇〇社や〇〇社の場合、ヨーロッパ向けのサービス中心だとおもいます。
しかし、御社は東アジア向けのサービスが多く、私は東アジア向けのビジネスに興味があるので、その中でも特に御社の志望度が高いわけです。」
と答えれば、面接官もなるほど!と思うはずです。
つまり、志望理由を適切に答えるためには
- 自分が目指しているもの、手に入れたいもの
- その目標と共通点のある企業の特徴や強み
- 競合や他社との比較
の3点が必要というわけです。
目標、共通点、競合との比較で一発内定!
今回は志望理由の適切な答え方について紹介しました。
なかなか、難しい質問ですが、今回紹介したポイントを抑えることによって納得感のある回答が言えるようになるはずです。
ぜひ、参考にしていただき、志望動機を考えて見てください!