【誰も教えてくれない】転職で会社選びが楽になる営業会社の種類

7c32268f1d7aa9c86e13ae1e2daaa455_s

営業に転職したい!でも未経験で選び方がわからない!

こんな悩みを持っている方も多いと思います。確かに営業職と言っても様々な種類があり、扱っている商品や営業手法によって必要なスキルは全く別なものになってきます。

今回の記事では未経験から営業に転職したい方のために、誰も教えてくれない営業会社の種類と選び方と基礎知識についてご紹介します。

営業会社には3種類ある!

営業会社を選ぶ中で注目したい事の中に会社自体の営業事業スタイルがあり

  • メーカー営業
  • 販売店営業
  • 両方の機能を持つ営業

以上の3種類があります。

どれがいいというのは人それぞれ感じ方が違いますので、それぞれの仕組みと特徴についてご紹介したいと思います。

メーカー営業

siryou

まずはメーカー営業です。メーカー営業とは自社で開発している商品やサービスを販売する営業職です。

メーカー営業はお客様が企業である事がほとんどで、販売する商品の単価や規模が大きい事が特徴です。

営業のスタイルとしては電話、訪問などによる営業が多く、既存顧客をフォローするスタイル(ルート営業)が中心です。

メーカー営業の場合、どんな製品を作っているかで厳しさが変わってきます。例えば、競合がたくさんあって価格競争が激しい商材を扱っている場合、結局、値段勝負になってしまう事も多く営業力が成長しない場合があります。その反面、独自の製品を扱っている場合、競合が存在しないため比較的楽に営業をする事ができます

ライセンス商品などと呼ばれ、海外のブランドのライセンスを持っているメーカーや特許商品を中心に扱っている、業界ナンバーワンの企業などでは比較的営業が簡単で、反面業界2位や3位の会社では厳しい営業シーンとなります。

販売店営業

siryou続いては販売店営業です。代理店営業などとも呼ばれます。基本的に商品やサービスの開発は行っておらず、メーカーさんなどから仕入れた商品をエンドユーザーに対して販売する仕事です。

製品開発をしていないため、営業は売る事だけを強く求められます。また、大抵の場合、他にも全く同じ製品を取り扱う営業会社が多数存在しているため、競合も多く売るのが比較的難しい場合が多いです。業界によっては同じエリアで同じ製品だけを売る販売店が20社、30社ある事もあり、場合によっては相当厳しい職場もあります。

反面、売る事だけに注力でき、高額なインセンティブ(歩合給)が用意されている事も多いのでたくさんお金を稼ぎたい!売った分だけ給与に反映される仕事が良いという方にオススメの営業会社です。

両方の機能を持つ営業

siryouそして、最後はメーカー営業と販売店営業のメリット、デメリットを合わせ持つ営業です。

このタイプの会社はそこまで多くありませんが、例えば、住宅の工務店が保険商品も同時に取り扱っているというケースや求人広告の代理店が、人材コンサルティングサービスも同時に行っているケースです。

営業としての売りやすさでは、取り扱う商材が多いため提案の幅を広くする事ができ、比較的売りやすくなる事が多いです。また待遇面では、メーカー営業よりもインセンティブなどの還元は多くなりますが、自社製品、他社製品などかなり幅広い知識が必要となるため、ある程度覚悟を持って臨む必要があります。

結局どうやって選べばいいの?

厳密に言えば、もっと細かな分類はありますが、未経験の方にとりあえず知っていただきたいのはこの3つです。

でやはり気になるのが結局、どれがいいの?という点だと思います。

どれがいいかは一概には言えない!という事を前提として、少し補足してみたいと思います。

売りやすさで選ぶなら

売りやすさで選ぶなら

  1. メーカー営業
  2. 両方の機能を持つ営業
  3. 販売店営業

上記の順位となります。商材によっても変わってはきますが、やはり、販売店、代理店営業というのは営業の中でも売るのが難しいです。その反面、営業力や忍耐力、そして、成功すれば高額なインセンティブを手にする事ができます。

長く働きたいなら

長く働くという観点でも、先ほどと同じく

  1. メーカー営業
  2. 両方の機能を持つ営業
  3. 販売店営業

の順番になると思います。営業という仕事は相当営業に向いている人でない限り3年程度で飽きてくると言われています。したがって、営業として転職するなら将来的に営業以外の部署に行く事ができるかどうかという観点も必要になってきます。

例えばメーカーであれば、営業以外にも広報や開発など様々な部署がある可能性がありますが、販売店営業の場合、営業以外の職種は基本はありません。

このような観点から上記のような順位になります。

短期間で成長したい!

最後に若いうちに成長したい!という思いを持っている方は

  1. 販売店営業
  2. 両方の機能を持つ営業
  3. メーカー営業

上記のような順位になります。しっかりと経験を積んでから、さらに大きな会社にチャレンジしたい!力をつけて30代から40代で高額の給与を手にしたいと考えるなら断然、販売店営業がおすすめです。

理由はすでに紹介している通りで、販売店の営業は他の営業に比べると比較的厳しいものがあります。そのため、辛い、きついと思う事もあるでしょう。しかし、競合する会社を出し抜いて製品が売れるようになれば営業力はかなりのものになるはずです。その力を生かして3年、5年後に給与の良い会社に転職するという事も可能です。

したがって、成長したい!と思っている方は販売店の営業にチャレンジしてみましょう

何度も言いますが、上記はあくまで一般例ですので結局は自分の未来やフィーリングが重要だという事は勘違いしないようにしましょう!

自分にあった企業を見つけるためには情報の多さが重要!

今回は、営業未経験の方に知っておいていただきた「誰も教えてくれない!営業会社の種類と特徴」についてご紹介いたしました。

いろいろと情報はご紹介しましたが結局のところ「ビビビッ!」と来る企業に出会うためには一件でも多い情報が重要となります。

転職者の方はめんどくさいからといってリクナビネクストや、マイナビ転職などの大手転職サイトしか使っていないという方も多くいます。

例えば体力だけには自信があります!という業界・営業未経験の方向けの転職サイト『スポナビキャリア』20代の業界・職種未経験者のための案件が豊富な『ハタラクティブ』、バイト求人最大手のバイトルが始めたハードルの低い正社員案件が豊富なバイトルNEXT(ネクスト)』など未経験歓迎の求人取り扱い数が多い転職サービスも合わせて利用しながら、あなたにぴったりあった企業を探していきましょう!

今回の情報を参考にしていただいて、良き企業選びをしていただきたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする