これから転職をしようと思っている方、すでに転職活動を始めている方に、転職に関わる仕事をしているものとしてお伝えしたい事があります。
いろいろな思いを持って転職という選択肢を選ぼうとしている方に少し、憂鬱な気分になったり、めんどくせーなと思う内容でもありますが、転職を成功させて人生をハッピーにする為にぜひお読みいただければ幸いです。
また、この記事の内容を理解できているかどうかも転職の成功を左右する事だと私は思っているので、転職を絶対に成功させたいという方も是非!お読みいただければと思います。
転職しない方が良くない?
終身雇用が崩壊し、自由な働き方ができる世の中になってきているので、辛い思いをしてまで好きでもない仕事をする必要はありません。
そんな私も転職を一度経験し、現在は会社を辞めフリーランスとして生活していますので「辛くても我慢して働け!」というつもりもありません。
しかし、転職活動を支援するプロとしての立場に立った時「この人は転職をしない方がいい!」と思う人もいます。
転職をしない方が良い人というのは「現状から逃げている人」です。
今の仕事が「面倒くさい、やりたい事じゃない。」だから辞めるというのも一つの動機かもしれません。
確かに、今辛いという状況を改善する為には逃げ出して転職するという事も一つの方法だと思います。
では、次「辛い」と思った時もまた転職をしますか?その次また「辛い」と思った時も転職をしますか?
転職はマイナスをプラスにするものというよりは、今よりプラスにする為に行うものだと考えた方がいいでしょう。
転職活動はリスクもある
転職活動を始めると、まだ見ぬ未来に希望を持ち、良い同僚に囲まれ、良い待遇のもと、やりがいのある仕事をしているような想像をします。
しかし、現実はそんなに甘くありません。
実は厚生労働省発表の転職者実態調査(2015年度版)によると転職して満足している方は53.3%しかいません。
つまり、半分の人は転職しても満足していないという結果になっているのです。
これは、景気回復などによって企業の人手不足が発生した結果、転職しやすい時代になり、あまり深く考えなくても転職できてしまうからというような事も原因となっています。
しんどいから逃げ出したい!と思って転職活動をし、無事転職先を見つけても、しっかりと準備をして転職活動に臨まなければ、また、転職を繰り返さなければいけないというリスクもあるのです。
※参考データ:転職者実態調査 厚生労働省
転職によるリスクを減らすには?
転職活動には2分の1のリスクがあるという点はご理解いただけたと思いますが、このリスクは誰にでも均等にあるものではありません。
適切な準備を行い、なぜ転職をするのか?を真剣に考え、適切な準備を経て転職活動を行う事が出来れば転職によって満足できないというリスクを限りなく0%に近づける事は可能です。
転職を失敗するリスクを減らす為には
- 正しいキャリア設計
- 自己分析
- 正しい企業選びと転職サービスの使い方
- 選考に勝ち残る為の準備
以上の4つを実施する事が出来れば可能です。
箇条書きにしてしまうと何だか面倒くさい気もしてきますが、そこまで難しいものではありません。
適切なやり方を知り、実行していけば、そこまで時間をかけずに行う事も可能です。
このサイトでは、上記の事が誰でも実現できるように解説していきますので、是非、ブックマークをしていただき、参考にしていただければと思います。
何かを成し遂げてからでも良くない?
そして最後に、今転職を考えている方にお伝えしたいメッセージですが、
今の会社でもう少し踏ん張って、何かを成し遂げてからでも良くないですか?
もちろん転職も人生もある意味、結果論でもありますので「思い立った日が吉日」という考え方でもOKだと思います。
しかし、今転職しなければいけない理由がないのであれば、明日でも一ヶ月後でもいいのではないでしょうか。
それを乗り越えてでも転職したい!
どうしても転職しなければいけない!
という覚悟があるのであれば、後はやるだけ!やる時は全力でぶち当たるだけ!だと思いますので、しっかりと準備をして満足のいく転職活動を実現して欲しいと思います。