おすすめ年齢 | 第二新卒、20代前半、20代後半、30代前半、30代後半、40代以上 |
掲載企業属性 | 中企業、小企業 |
求人数 | ★☆☆ |
求人数(実数) | エリアによる |
得意職種 | 営業・企画、事務・管理、土木・建築系、技術職、飲食・サービス系 |
面談 | × |
運営会社 | 株式会社リクルートジョブズ |
公式サイト | 公式サイト「はたらいく」 |
目次
「はたらいく」はここがポイント!
はたらいくは大手人材企業リクルートの提供する転職サイトです。
他の転職サイトとは完全に事なるコンセプトで地元から離れたくない、明確なスキルはないけどやる気だけはあるといった方の転職を支援するサイトです。
また、個性的な仕掛けが様々あり若手、ゆったり働ける企業を探したいという方は是非チェックしていただきたい転職サイトです。
はたらいくの特徴
はたらいくは「地元で働く」事にスポットを当て、地元の優良企業、転勤のない企業を中心を掲載する転職サイトです。
地元で働く事を応援するため、47都道府県ごとで独立したサイトになっており、県をまたいでの検索ができなくない仕組みとなっています。
つまり、一般的な転職サイトのように自分のスキルや思いに会わない全国レベルの企業ばかり並んでいるという事がなく、自分にあった転職先を探す事ができます。
応募の前にちょっとアピール?独自の「らいくサービス」
はたらいくには「らいくサービス」というFacebookのいいねボタンのような機能が搭載されています。
気になる企業にらいくを押すと、企業側からも誰がらいくを押したかを確認する事ができるようになっており、企業側からオファーが来るかもしれません。
したがって、積極的にガツガツ応募して…といった転職スタイルが会わない方はマイペースに転職先企業を探すようにできる仕組みとなっています。
地元密着の求人が中心で転勤、転居したくない方におすすめ!
冒頭でもお伝えしましたが、はたらいくは地元密着型の転職サイトとして47都道府県ごとにサイトが設置してある仕組みとなっています。
したがって、地元を離れたくない、転職はしたいけど、転職によって引っ越しなどをしたくない!という方に非常に使い易いサイト設計となっています。
スキルだけではなく、人柄に特化したレジュメ
転職サイトを利用しててん色活動を行うと必ず登録しなければいけないレジュメ(職務経歴書や履歴書など)資格もない、職務経歴も自信がない。という方にとってそれだけで億劫になってしまうはずです。
はたらいくなら、自分が一番頑張ってきた事や趣味など人柄にスポットを当てたレジュメ設計になっており、学生時代の部活で頑張った話や、フリーター中にバイトで頑張った話などどんな小さなアピールポイントでも企業に伝える事ができます。
したがって、一から正社員として頑張りたい!という方におすすめしたいサイトでもあります。
実際の利用者に聞きました!はたらいくの口コミ
非常に個性的な転職サイトであるはたらいくを実際に利用した方に感想を聞いてみました!
正社員未経験から転職を成功させる事ができました。20代/男性
私は専門学校を卒業してから俳優を目指して演技とバイト漬けの毎日を送っていました。
しかし、5年間頑張ったものの目が出ず、生活の事もあり夢を諦めて転職活動を始める決断をしました。
とはいえ、私は学校を卒業してから飲食店や引っ越しのバイトをかけもししながら食いつないでいたため演技のスキル以外何も持っていませんでした。
そんな中、はたらいくの人柄をアピールできるレジュメに仕事に役立つかどうかはわからない演技のスキルを書き込みアピールしました。もちろん他の転職サイトも利用していましたが、私の経験では書類選考を通過する事なんて出来るはずもなく。。。
そんな中、はたらいくでらいくを送った企業からオファーが届きました。単なるメルマガではなく、担当者さんが私のレジュメを見て送ってくれた熱いメッセージだったので応募する事に。
今では、オファーをくれた会社に入社を決め、第二の夢を追いかけています。
社会人としてバリバリ働いていた方は良いでしょうが、私のように過去の経歴に自信のない方は一度利用してみる事をおすすめします。
サイトのコンセプトは良いけれど… 20代/男性
実際に使用しましたが、私はこのサイトでは転職しませんでした。
理由は企業が本当に地元の企業ばかりで、今後、さらにスキルアップしたいと思った時に、また転職をするはめになってしまいそうだったからです。
ずっと地元に腰を据えていたいという方には良いのでしょうが、私のキャリアには合わなかったです。
最後のチャンスだと思い、こちらのサイトを利用しました。30代/男性
36歳男性です。これまで色を転々としていた事と年齢の事もあり、転職活動を始めたものの契約社員としてしか内定をいただく事ができませんでした。
私は今回の転職を最後にしたいとの思いがありましたので一からやり直す覚悟をしていました。私のような年になると一から正社員として雇ってくれる企業はほぼないと言っても過言ではない状態でもありますが、こちらのサイトを利用して2社から正社員として内定をいただく事が出来ました。
表現が正しいかわかりませんが、身の丈にあった企業が多かったように感じます。