会社で働いていると、
- 仕事が上手くいかない。
- 成果が出ない。
と悩むこともあるはずです。
そんな時は特に、
- 転職しようかな
- 会社を辞めたいな
- 会社に行きたくない
こんな風にネガティブに考えてしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、現在の仕事に悩める方のために、仕事とキャリアについての考え方について解説いたします。
人間のメンタルには周期がある!
私は今、一応経営者として働いていますが、以前は普通のサラリーマンをしていました。
当時、病院で診断を受けたわけではありませんでしたが、今考えると「完全にうつ病だった」と思います。
何をやっても上手くいかず。
どんなに頑張っても成果に繋がらない。
そして、周りの人たちは優しくしてくれるので
上手くいかないのは自分の頑張りが足りないからだ!
成果が出ないのは自分のせいだ!
とかなり思いつめていました。当時、25歳くらいだったのですが、毎朝泣きながら会社に行っていました。
そんな時、たまたま手に取った本で「人間のメンタルには周期がある」と、なんとも寝耳に水な話を目にしました。
女性の場合、ホルモンのバランスでイライラしやすい時期があったりするのは成人男性ですので知っていましたが、男性にも生理周期というものがあり、15日周期で気分に変動があるらしいのです。
医学的にも根拠のある説らしく、過去を振り返ると確かに毎月20日くらい一番気分が沈んでいるようだったのです。
もちろん、営業職だったので、月末の数字に追われて気分が落ち込んでいたのかもしれませんが、成績の良かった月でも20日くらいになるとなんとなく気分が沈んでいるような気がしました。
実際、気分が沈む理由はなんでもいいのです。
なんとなく落ち込んだり。成果が出てない。上手くいかない。ということは誰でも感じることであり、自分だけではないということに気づいた時なんとなく気分が楽になったのを覚えています。
もし今、何もかも上手くいかないと気分が落ち込んでいる人は、
- 周期的なものだから1週間だけ我慢しよう。
- 自分だけじゃないし、深く考えないようにしよう。
と気軽に考えてみてはいかがでしょうか。
転職、会社を辞めるという選択肢
上手くいかないことがあると
- 転職したいな。
- 会社を辞めたいな。
ということをつい考えてしまいます。
私自身は、会社を辞めようが、続けようが、転職をしようがなんでもいいと思います。
とはいえ、転職者のサポートをしている人間ですので、転職の観点で仕事とキャリアの話を少ししてみたいと思います。
私は日々、多くの転職者の方に会います。
いろいろな話をする中で、転職の理由を聞くのですが、ポジティブな理由もあればネガティブな理由もあります。
その割合で言うとおそらくポジティブ:ネガティブ=3:7ほどではないでしょうか。
- ポジティブな理由というのは
- ステップアップをしたい。
- キャリアアップをしたい。
- 他の仕事にチャレンジしてみたい。
- 自分の人生を変えたい。
などです。
反対にネガティブなものはというと。。もちろん直接的にネガティブな理由を言う方は少ないです。
転職ではネガティブな話は良くないということがわかっているので、ポジティブに聞こえるように転職理由を上手く考えて面接に来ています。
しかし、私のように日々、何十人もの転職者に会う仕事をしていると、どんなに巧妙な理由を考えてきても、本心を引き出すことができ、わかってしまうものです。
なぜ、わかるのかというと
「将来的なキャリアを考えられているかどうか」
という点です。
例えば、成長したいです!と考え転職をしている人に、なぜ成長したいのですか?と質問をすると、将来的に〇〇と考えていて、そのために今の職場では学べないことがあります。というように具体的に将来のキャリアをイメージした末の答えがあります。
しかし、上手くいかない、成果が出ないという理由で転職を考えている方には面接官として納得できるキャリアのイメージがほぼありません。現状から逃げ出すことが目的になっているからです。
また、自分に対して自身を失った状態で転職に臨んできているため、自分の強みや、これまでやってきた仕事の話などを自身を持って語ることができないことがほとんどです。
つまり、ネガティブな状態から逃げ出す転職活動は「必然的に上手くいきにくい」ということです。
目線をずらして、やり遂げてみよう。
私のサラリーマン時代の上司にすごく仕事ができる方がいました。
その方の口癖が
「営業目標なんてどうでもいいけど、何もやり遂げてないことが一番悪い」
という言葉でした。
当時は「うるせーよ。あんた仕事できるからそんなことが言えるんだ。」と思っていました。しかし、今はその意味がわかります。
サラリーマンというのは、会社に依存して生きています。
特に、上手くいかない。成果が出ない。と悩むタイプの方は特にこの傾向が強いのではないでしょうか。
私の上司の言いたかったことは
営業の数字や成果を出すということはあくまでも結果論だ。
社会的に価値のある人間というのは、自分の決めたことや、自分にとって必要な事に挑み、やり遂げられる人だ。
という意味です。
例えば、
「三年連続で営業目標を達成しました!→なぜと言われても…運が良かったからですかね…」
という人と
「営業成績はあまりよくありませんでした。しかし、将来的にマネジメントができる人間になるために毎日1冊マネジメントの本を読み、尊敬できる上司の優れたところを毎日メモに取り、マネジメントに関するメモはノート3冊分あります」
という2名の方だとどちらが良いですか?
私は当時、成績が良くなかったので、なんとか成績が上がるようにあれをやって、これをやっていろいろな事にチャレンジしました。
しかし、何ができるようになった?と聞かれれば何もできるようになっていませんでした。
それからは、転職で困っている人を救いたい!という気持ちを追求する事にし、転職関連の本を読みあさり今では転職支援のコンサルタントとして独立開業することができています。
つまり、今悩んでいる。逃げ出したい。という方は、どうせ仕事辞めたって転職先なんていくらでも見るかるのですから、何か一つ自分で目標を決めてやり遂げてみてはいかがでしょうか。
会社なんてどうでもいい。自分人生のために利用してみよう。
- 今回は成果が出ない。
- 上手くいかない。
と悩んでいる方のために、仕事とメンタルの話を実体験を交えながら解説しました。
思いつめている時はあまり視野が狭くなってわからないかもしれませんが、世の中には会社なんて山ほどありますので転職先なんてすぐに見つかります。
また、仕事ができなくても、私のように好きなことをしながら生きていくことだってできます。
ただ、できれば今回説明したように何か一つやり遂げた!と言えるものを作ってから仕事を辞める、転職をするなどを検討してみてはいかがでしょうか。
とはいえ、
- どうしても転職したい。
- 逃げ出したい。
という方は素直に自分の気持ちに従うのも一つの手です。
その分転職対策をしっかりすれば良いわけですから。
今回の記事で伝えたかったのは
負けている時にただ逃げ出すのはよくない。誰かのためではなく、自分のために何かに挑戦していただきたい。
ということです。
今回の記事を参考にしていただいて、あまり深く考えすぎず、気楽に仕事に臨んでみていただきたいと思います。