営業未経験の方が、営業職へ転職するために重要な"事前準備"の話を今回はご紹介したいと思います。
何事もそうですが事前準備で成功率は格段に変わります!
是非!参考にご覧下さい。
目次
未経験が希望する会社から内定をもらうには説得力のある転職理由が必要
私はたくさんの求職者の方に会うのですが、多くの方が共通して、同じ理由で選考通過を見送りになっています。
その理由とは"転職理由"と"転職のきっかけ"を混同してしまっているということです。
転職理由はなんですか?
- 結婚するからです。
- 今の会社が倒産してしまったからです。
- 今の仕事を続けていくことに不安を感じたからです。
もし、このようなことを思っているのであれば完全に間違いです。
これは転職理由ではなくきっかけです。
面接をしていて、転職理由を尋ねると多くの方が上記のような回答をします。
つまり、転職理由を正しく伝えられるだけで、半分以上のライバルを出し抜き、「できるやつだな」と思わせる事も可能なのです。
転職理由って一体何!?
転職理由とは
- 〇〇したい!
- 〇〇するために!
このようにあなたの思いが入っている状態が転職理由なのです。
例えば、
結婚が理由なら、転職理由は
- 結婚をきっかけに、年収をあげたいと思ったから
- 結婚をきっかけに、腰を据えて働ける仕事をしたいから
- 結婚をきっかけに、休みが定期的に取れる仕事につきたいと思ったから
というふうになります。
もしあなたが、異性に告白をしたとします。
そして『なんで私と付き合いたいの?』と聞かれた時、
『そろそろ、彼女が欲しいなと思って』ときっかけしか答えなければ
『それはわかってるけど、私のどこがいいの?』と聞き返されるはずです。
この時に
『きっかけはそろそろ彼女欲しいなと思ったことだけど、
優しくて料理が上手な女性がタイプで、〇〇ちゃんはぴったりだと思ったんだ』
と答えるとなるほどとはなるはずです。
つまり、転職理由とは『きっかけをベースにあなたの思いが入っているもの』でなければいけません。
説得力のある志望動機を作る方法
未経験から営業に転職をしたい!というのはあなたにとって挑戦だと思います。
それと同時に企業にとっても未経験の方を採用するのは挑戦です。
あなたは内定をもらう立場でもありますので企業が不安に思わないように準備をすることが重要です。
ただ、説得力ある志望動機を作る手順は全然難しくありません。
なぜかというと、志望動機は作るのではなくあなたの思いを整理するだけだからです。
具体的な手順としては
今、転職したい理由がなにかありますよね?
- 親に就職しなさいと言われた。
- 今の仕事がきつい。
- 彼女にプロポーズしたいから。
などです。
次にやることは、「どうなればあなたが満足するか?」をイメージします。
親に就職しなさいと言われた→ある程度規模のある会社に入れば何も言われなくなりそうだ。
今の仕事がきつい→肉体的にきついから体を使わない仕事につきたい。
彼女にプロポーズしたいから→年収が400万円くらいになれば嬉しいな。
などです。
あとは簡単です。
自分が満足するイメージを相手に丁寧な言葉で伝えればOKです。
彼女にプロポーズしたいから→年収が400万円くらいになれば嬉しいな。
これを例に考えると
Q→なぜ、今回転職しようと思われたのですか?
A→今、お付き合いしている女性がいまして、プロポーズを考えています。ただ、今の職場(バイト)の給料では生活ができません。そのため、年収を上げるたいと思い転職活動を始めました。
と答えれば、面接官がどう判断するかはわからなくとも、納得感のある答えになっているはずです。
エージェントを活用することで自分にあった企業探しができる!
転職活動を始めるとまず、転職サイトに登録するはずです。
そして、転職サイトを閲覧しながら自分に合う企業を探していくと思います。
転職サイトでは、応募から内定までの間、企業とあなたが直接やり取りをしながら進めていくため、電話対応や、書類送付などの手間が発生したり、自分にあった企業を探すのに時間がかかってしまいます。
転職エージェントを利用する場合の例を見てみましょう。
転職エージェントとは、つまり『人材紹介会社』のことです。
上の図のように企業と直接やり取りをするのではなく、まずは人材紹介会社に相談をします。
そして、いろいろ話をしながらあなたにあった仕事を紹介してくれます。
仕事の紹介だけではなく入社までをサポートしてくれるため転職サイトでかかっていた様な手間はかかりませんです。
ただし転職エージェントを利用する際には注意点があります。
転職エージェント選びを間違うと、転職に失敗する可能性が高まる場合があります。
未経験から営業へ転職を考えている方の、転職エージェントの選び方は二つです。
未経験社向けの案件が多いか、アドバイザーの評判が良いかです。
こちら『未経験から営業に転職する方法を全部教える』の記事をでも紹介しましたが、未経験から営業へ転職を成功させるためには情報量が重要です。
未経験の場合、未経験でも採用してくれる可能性がある企業をいくつ知っているか、いくつ応募するかが重要ですので
日本最大手の人材紹介会社である
といった、大手人材紹介会社がおすすめです。
その他、穴場の紹介会社では20代の業界・職種未経験者のための案件が豊富なハタラクティブなどもおすすめです。
人材紹介会社のサービスはすべて無料となっていますので、一度くらいは面談に行ってみることをおすすめします。新しい発見があるかもしれません。
まとめ
今回はこれから未経験で営業職にチャレンジしようと思っておられる方に、面接官、採用コンサルタントとして一つアドバイスをさせていただきました。
ぜひ、参考にしていただきわかりやすい転職理由を考えてみてください。